後から来たのに
昨日トランシットで現場測定した煙突傾斜度報告書作成…の予定が
本日中の資料提出依頼が数件入り、そちらを優先する。
水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」の「後から来たのに追い越され」
というフレーズを心の中で歌いつつこなしてゆく。
資料提出は15時位に終了し、その後傾斜度の計算をする。
傾斜の許容値をどうするか?
法的な規制は無いので設計者の判断に委ねられる。
鉄骨基準が最も厳しくアメリカ基準が最も緩い。
ほぼ中間値である日本煙突業協会基準を採用することにした。
鉄骨基準でも許容値を下回っているので問題は無い。
日本煙突業協会役員改選の件について連絡が入る。
2年前の議事録を確認すると改選時期は2年となっている。
次回総会は役員改選も議題に挙げなければならない。
書記を務めて2年になると思うと、時の流れは早すぎる。
煙突屋(工事屋)の基本 「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」
http://homepage2.nifty.com/kyosei/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント