« K値高め | トップページ | 煙突直径と排ガス量の関係 »

2006.08.04

ステンレスの融点

先週実施された第114回日本煙突業協会の議事録作成及び
雑用等々。夏の総会の議題は秋の研修会テーマについて
と決まっており、去年の議事録を確認するとやはり同じ内容だった。
今年は会員2社からの発表と決定され、電気防蝕とその他のテーマ
となった。希望としては建築士法改正についてであるが最終決定は
次回の技術懇談会以降となった。

御客様から「ステンレスの融点」に関する質問が入る。JIS規格等
文書でFAX送付せよとのこと。早速JISハンドブック鉄鋼Ⅰ、Ⅱをめくる。
しかし、初めて分かったが「融点」に関する記述は全く無い。
最後の頼みの綱として「ステンレス協会」に電話して問い合わせてみる。
融点は1400℃~1450℃とのこと。JIS規格等文書化されているものは
ありますかと問い合わせた所、無いとの事。
唯一メーカーカタログに記載されているとの事でFAXして頂いた。

御客様に自信を持って「融点に関する記述はJIS規格にあると思いますよ」
と言った手前、ちょっと恥ずかしかった。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

|

« K値高め | トップページ | 煙突直径と排ガス量の関係 »

煙突」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ステンレスの融点:

« K値高め | トップページ | 煙突直径と排ガス量の関係 »