« カバンが… | トップページ | 地表面粗度区分 »

2006.11.01

M28?

煙突見積略図の作成、発注、打合せ等々。
御得意様から煙突見積依頼のFAXが入る。
煙道部分は従来通りの内容であるが煙突については
設計事務所殿で設計したのだろうか、確認事項が数点あった。
アンカーボルトがM28と記載されている。
M28?M27かM30しか無かったはずと思いつつ製作工場に確認する。
やはりJIS規格には存在しない。手持ちのJISハンドブックを確認するが
「鉄鋼Ⅰ、鉄鋼Ⅱ」には記載が無く「ねじⅠ又はねじⅡ」に記載されているらしい。
早速書店に行って確認する。JISハンドブック「ねじⅠ」に六角ボルトの記載が
あったので購入しFAX送付した。

最近では口頭説明だけでは通らず「根拠となる文献を提示せよ」という機会が
多いので必然的に蔵書が多くなってしまう。
煙突屋は言う事はあてに出来ないのか?

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

|

« カバンが… | トップページ | 地表面粗度区分 »

煙突」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M28?:

« カバンが… | トップページ | 地表面粗度区分 »