« 平成元年か平成2年か | トップページ | クイックレスポンス »

2006.11.29

宿題

煙突検査成績書の作成及び見積書の作成等々。
一息ついた所で、先々週から宿題となっていた鋼板製煙突の
長所・短所その他提案書の作成にとりかかる。
高さと頂部口径を同じにして形状を直胴型・テーパー型・ロケット型の
3パターンの構造計算を行う。見た目には大差ないが製作時のロス材
施工性によって金額が異なる。

今日は日本煙突業協会の技術懇談会があった。
私用で寄り道しながら少し早めに会社を出て行こう…と思っていたが
急ぎの電話が入り、今日中に対応しなければならなくなった。
時計を見ると懇談会の開始時間を1時間程度過ぎていた。
「これから行っても終わり間際になるな」と思い欠席することにした。
年間4回の総会は私が書記であるので欠席は不可能であるが
懇談会は任意参加である。

景気付けに焼肉を食べに行った。メニューを見るとタン塩がある。
少し前には牛タンを提供できない店が多かったが
牛肉輸入解禁の影響だろうか、久しぶりのタン塩を堪能できた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

|

« 平成元年か平成2年か | トップページ | クイックレスポンス »

煙突」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宿題:

» 見積書 作成方法 [見積書 初めてでも簡単!]
見積書の書き方、サンプル、フォーマットなど。 見積書作成のお役に立てればうれしいです。 [続きを読む]

受信: 2006.12.14 01:28

« 平成元年か平成2年か | トップページ | クイックレスポンス »