« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006.12.29

御安全に

今年最後の煙突工事が無事終了。
以前は毎年の様に大晦日まで煙突工事や煙突調査があったが
最近では少なくなってきている。
ここ数年は2年毎に大晦日工事を行っている。
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は工場稼働が休止するので
煙突工事や調査を行う場合が多い。

今年も無事故で終了できた。
工事屋にとって無事故で一年を過ごすというのは最も大事なことである。
来年も「御安全に」過ごしてゆきたい。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.28

再見積

連絡、打合せ、雑用等々。
2年ぶりの御客様から見積依頼書が郵送で到着する。
仕様書を確認すると2年前に提出した見積内容とほぼ同じであるが
解体材の場外処分が追加等々微妙に異なっている。
2年前の見積書を引っ張り出して確認するとステンレス材の価格が安い。
その他材料費も単価が安い。
ステンレス材は来年から更に値上げされる様なので価格上昇を含んだ
単価及び追加項目を含んで再見積する。
基本的な内容は変更無いので約30分で出来た。
最近では全ての材料価格が上昇しているので過去の見積は
注意しなければならない。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.26

晴男…不発

煙突清掃点検の立会。
昨日の午後に移動、宿泊し職方と打ち合わせしていたが
夕方から雨が降ってきた。結構激しく降っていたので翌日の朝に
状況判断し最終決定することにしていた。
今朝起きると予想以上に雨が降っていた。
とりあえず現場に行って延期を申し込もう…と思っていたが
クレーンと御客様で手配して頂いた産廃業者が到着し
準備している。延期の申し出をしづらい雰囲気になってしまった。
煙突高さが低く、作業量は少ないので午前中には終わる。
普段では中止にするのだが職方を説得し急遽カッパを購入して
実施することにした。
ずぶ濡れになりつつ何とか予定通り午前中には終了した。

一日作業の場合は天候リスクが常に伴う。
請負なので雨、強風による作業中止・延期費用の請求は出来ない。
煙突は屋外作業であるので天候による作業中止のバクチ的な要素が常に伴う。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.22

4t車か10t車か

鋼板製煙突構造計算書の作成等々。
煙突の分割方法を考えながら板厚を検討する。
できれば分割無しで運搬したい所であるが
1本11.7mと中途半端な長さになる。
10t車で運搬できるか検討するが若干長いので
分割して4t車で運搬する計画とした。
板厚は現場施工を考慮して溶接が容易になるように
計算より1㎜厚くすることにした。

今日で授業が終わりになったのであろうか、学生街の高田馬場は
忘年会で混雑していた。道を歩くのにも混雑している。
来週からは冬休みとなり高田馬場の人通りは少なくなる。
学生が少なくなることで年の瀬を感じる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.20

作文力

煙突調査報告書の校正、煙突解体見積書の作成等々。
報告書は煙突劣化原因や対策案が記載されているが
ワープロで出来上がった文章を推敲する。
…に…の為、等々いわゆる「てにをは」を変更しつつ
御客様に理解され易い様に校正する。
煙突屋は「作文力」が鍛えられる(様な気がする)

昼食は久しぶりに会社から最も近いラーメン屋に行くことにした。
つけ麺が看板メニューであり昼時には行列ができる。
行列を避けるために少し早めに向かい外から覗き込むと
空席が確認できた。中に入ると女性4人が並んでいる。
?と思ったが1人なのですぐに案内された。
女性4人客はカウンターに並んで座るために待っていたらしい。
店を見渡すと女性客が4割位いた。
最近はラーメン屋、牛丼屋など男性客が多い店での
女性利用客が増えてきた(様な気がする)

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.18

カレンダー

煙突見積書3案作成及び煙突拡散計算書作成等々。
それぞれ直径が異なるので拡散計算も3パターン作成する。
間違えないように指差し確認しながら計算する。
どれも似たような数字なのでややこしい。

去年の年末位から材料屋さんや機材屋さんから頂く
カレンダーが増えて今年も多くのカレンダーを頂いた。
カレンダーの数と景気は比例するというが数年前から
比較すると数が多くなった(様な気がする)

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.15

久しぶりの…(今月4回目)

昨日に引き続いて煙突熱貫流計算書の作成及び
打合せ、雑用等々。
昨日御得意様から煙突の短縮化について電話があり
打ち合わせする。その御客様は全国各地に工場がありメモには
どの工場か記載されていなかった。中部地方又は中国地方の
工場と思っていたら関東近県の工場の御客様だった。
直近では平成8年に煙突嵩上げ材の交換以来である。
重油からガスボイラーに変更したので煙突は地元業者で
解体したはず…と思っていたが年に数日であるが
定修期間中に使用するとのこと。
現在のガスデータを頂き10年前の図面をひっぱり出して
短縮化した場合の煙突内径その他を確認する。
来週に短縮後の拡散計算と見積書を提出することになった。

先週から床屋に行きたかったが今週は行く機会が無く待たされるのは
嫌なので保留となっていた。金曜日は比較的「穴場の日」なので床屋を
覗いてみる。時間帯によっては5~6人待ちであるが今日は1人しか
待っていなかった。早速中に入るとすぐに順番が回ってきた。
今日はラッキーデーだ。
帰りに地元で「24」シーズンⅢのDVDを借りる。
Vol4まで見ておりVol5以降は前回レンタル中であった。
今日はVol5と6を借りることができた。なおかつ明後日まで半額とのこと。
やっぱり今日はラッキーデーだ。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.14

久しぶりの…(今月3回目)

午前中は煙突熱貫流計算書作成、午後から
プラントメーカー殿の安全パトロールに向かう。
現場は隣の市ではあるが自宅に最も近いごみ焼却場である。
約7年前に煙突点検調査及び補修を行って以来の久しぶりの
訪問となる。
案内書には「駐車場が少ないので車ではなく電車等を利用下さい」と
記載されていたので運動を兼ねて自宅から自転車で行くことにした。
自転車をこぐこと約10分…いつもは車で通っている道であるが
新しい店やマンションが建設中で新しい発見があった。
現場に到着し、煙突を眺める。
久しぶりに見る煙突は特に問題無い様であった。
帰りは別の道から自転車で帰ってみる。
ちょっとしたサイクリングを楽しんだ。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.12

往復7時間、打合せ10分

煙突熱貫流計算書の作成等々。
昼に先日提出した煙突確認申請書について指摘事項の
FAXが入る。項目としては少ないので訂正、追加を本日中には
提出出来そうなので早速とりかかる。
図面の追加事項が終わり、煙突開口部の断面算定を計算していると
御客様から電話が入る。できれば確認申請機関に出向いて説明して欲しい
とのこと。片道3時間半、往復7時間はかかる。内容は難しくないので
説明は5分、長くても10分で終わる。
「文書による説明で考慮頂けないでしょうか」と御願いすると
とりあえずメールで送付して確認申請機関で内容検討するとのこと。
移動7時間、説明10分では切ない。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.08

久しぶりの…(今月2回目)

煙突施工図面のメール送付、社内書類の整理
御客様訪問打合せ、午後から煙突見積書、煙突構造計算書の
作成等々。
煙突構造計算は高さ50mの鉄筋コンクリート製で終局耐力の計算であり
久しぶりとなる。いわゆる「もつ、もたない」という観点での計算で
地震時の振動加速度を200ガルと400ガルとして「もつ、もたない」という
検討を行うもの。図面を見ると上部の鉄筋量が丸鋼13φで24本なので
計算するまでもなく「厳しいな」と思っていたが案の定
上部10m間は「建て直した方がよい」という結果になり
10mから40m間は「耐震的に疑問がある」という結果になった。
昭和50年(1975年)の設計なのでやむを得ない。

昨日は日本煙突業協会の年末ゴルフコンペがあった。
こちらも約1年ぶりで久しぶりのゴルフであった。
午前中は相変わらず悪いスコアであったが午後からは
あと2センチでバーディーという場面もあり好調であった。
偶然にも昨日の日付と同じスコアとなった。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.04

久しぶりの…

先週撮影した煙突ビデオ撮影編集及び煙突拡散計算書の作成等々。
ビデオは煙突の汚染状況及び排ガスのダウンウォッシュ状況を
撮影したもの。三脚を用いているので手ブレが少なく見易くなっている。
久しぶりのビデオ編集なのでマニュアルを見ながら操作する。

夕方、以前に作成した煙突拡散計算書のガス量と温度を変更して
再提出せよとの依頼がある。追加として排ガスの着地地点の計算も
添付せよとのこと。
これも久しぶりなので拡散計算式を確認しながら計算する。
煙突高さは30mなので着地地点は1.2㎞前後と予想していたが
実際に計算すると1.5㎞位になった。
煙突高さが高い程、排ガスが地上に着地する距離と濃度は薄くなる。
排ガス条件によって異なるが煙突高さ100m位で着地距離は4~5㎞程度となる。
その為、都市部や人口密集地では煙突高さ100m以上のものが要求される傾向がある。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.01

クイックレスポンス

煙突見積略図の作成及び煙突見積作成、雑用等々。
火曜日に見積依頼があったが産廃費用だけ不明であったので
保留となっていた。金曜日までには提出しますと回答していたので
産廃屋に催促する…が担当者が午前中不在とのことで
午後になるとのこと。「クイックレスポンス」がモットーなので
産廃費用を除いては依頼を受けた当日中に出来ていたが
産廃費用が大きなウエートを占めるので保留としていた。
待つことしばし…夕方遅くに待っていた見積が来たので
ようやく提出できた。

帰りの電車内広告を見ていると新宿地下街の「福引き」が目に入る。
2000円で1回福引きが出来て、1等は海外旅行となっている。
地元の商店街でも年末の福引きがあったが20年ほど前から
見かけなくなってしまった。20年前と比較するとコンビニエンスストアや
チェーン店の進出で駅前はだいぶ変わってしまった。
便利にはなった反面、商店街は変化してゆく。
商店街主催の地元の「年末福引き」が見られなくなって寂しい。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「品質」 「工期」 「価格」

http://www.entotsu.biz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »