« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007.06.28

紙模型

煙突調査報告書、煙突図面の作成等々。
以前に作成した図面の修正であるが再度、自身で
確認することと製作工場に説明し易くするために
紙模型を作成した。
かつて無い程の大作となった。
模型で三次元的に確認するとイメージし易い。

Photo_2


煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.25

煙突問題研究会

煙突拡散計算書、見積書、略図の作成等々。
久しぶりに煙道の通気力計算も行ったので
計算式確認の為に空気調和衛生工学会規格
「煙突計算基準」を手に取る。すると昭和57年発行の
煙突問題研究会による「鉄筋コンクリート造独立煙突の
点検・補修基準」も一緒に取ってしまった。
日本煙突業協会が主体となって発行されたが
久しぶりに開いてみた。現在では炭素繊維補強等
新たな補強方法があるので若干内容が古いが
簡潔で分かり易く、書籍の完成度は高い。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.22

資料移動

午前中は煙突見積書及び見積概略図の作成。
午後から煙突調査報告書の作成等々。
約6年前に内筒式に改修した煙突の測定孔交換について
御客様から問合せがあった。早速、過去の報告書や図面等の資料を
確認する。図面はCADデータで保存しているので直ぐに出てきたが
報告書があるはずの保管箱を探しても見当たらない。
?と思って隣の箱を見てみると手書きで現場名が書いてある。
その現場は昭和時代からの報告書が全て存在するので
量が多くなり去年に移動したことを思い出した。
箱を引っ張り出すと報告書が10冊以上出てきた。
最新の調査報告書だけを取り出して確認する。
新設の約10年後から調査や補修、塗装、改修を実施しており
煙突の外観が徐々に変化してゆく様子が分かり面白い。
定期的なメンテナンスによって煙突の耐用年数は長くなる。

高田馬場駅内で「10円まんじゅう」が仮設店舗で販売されていた。
1箱24個入りで240円で販売されている。
立ち止まって眺めていると行列ができてはいるが回転が速い。
行列嫌いではあるが、物の試しに並んでみた。
すると1分位で自分の番になり1箱購入した。
このくらいの行列であればストレスは感じない。
まんじゅうは出来立てで箱がほんのりと暖かく、家に帰って
酒のつまみとして食べてみた。1口サイズで味は想像したよりも
おいしかった。行列ができるのも分かる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.20

全て即答

現場にて施工前の安全工法検討会の立会。
事前に厳しい質問があることが予想されていたが
施工計画書の内容を普段より綿密にしたことと
予想より参加人数が少なかったことにより
質問事項は少なく、即答できる内容であった。
質問内容が難しい場合、その場で説明できず「宿題」として
後日回答することもある。
見積の段階から安全に施工できて構造的にもクリアして
なるべく安くなる方法で計画しているので自信を持って回答できる。

着工前の安全工法検討会に於いて過去最高の参加人数は15人で
2時間かかった。
施工内容と工法の説明に約30分、15人分の質疑応答で
約1時間、現場確認で約30分、合計2時間であった。
今回は時間も少なく質問事項も少なかったので気分的にも
楽だった。

今年初めて移動中のみノーネクタイの「クールビズ仕様」としてみた。
体感温度が全く異なりネクタイのあるなしでこうも違うのかと思った。
とある雑誌で読んだのだが、ネクタイは防寒用具として開発されたらしい。
夏に防寒用具は不要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.19

10mの差

煙突施工計画書及び煙突資料作成等々。
昨日提出した50m煙突の見積について高さ60mにて
再見積との連絡が入る。
50mでは独立形式で構造計算上の余裕を持った見積としていたが
60mとなると建築基準法では「超高層建築物」となるので
構造計算の大臣認定(及び動的解析)、航空法での航空障害灯の
設置等 法令上の規制の検討が必要になる。
更に、共振風速の検討も必要になる。
概略で検討した結果、独立形式ではかなり困難であり
支枠付の煙突として見積することにした。
おそらく、昨日提出した見積の1.5倍~2倍近くの金額となることが
予想される。
最近では鋼材の価格上昇が著しいので50m以上の高い煙突に於いて
鋼板製煙突で見積するのはリスクが非常に高い。
VE提案として内部煉瓦式のRC煙突も見積することにした。

煙突屋には要求される性能と品質を満たしつつコストダウンを目指す
計画能力が必要とされる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.15

3㎏減

鋼板製煙突の製品検査。
一昨日移動し、昨日は鋼板製煙突の調査であった。
高さ82mの支枠形式で写真撮影とビデオ撮影を行った。
職方がデジタルカメラ、私がビデオカメラという役割分担で
調査位置の把握の為に、久しぶりに煙突を登った。
約20m毎に踊場があるので昇降は非常に楽ではあったが
日頃の運動不足もたたって息切れしてしまった。
踊場で充分な休憩をして時間をかけて悪所の確認を
しながら昇降する。
煙突は海に近い場所にあり頂上付近では海と山の両方の景色が
見渡せて眺めが良く爽快であった。

自分の基準で息切れせずに昇降できる煙突高さは40mである。
梯子の踏子は300なので単純に計算すると133段×2回=
往復266段となる。
それ以上は手が痛くなるし足も疲れてくる。
案の定、今朝起きると足と腕の筋肉痛・手にはマメができていた。

往路の飛行機で手荷物を預けた時には18㎏であった。
調査後に望遠カメラを職方に預けて打合せ用の書類を製作工場に
渡したので復路の手荷物重量は15㎏となり3kg減少した。
自分の体重も簡単に減るといいのだが…

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.12

只今改装中

煙突調査用の資料、準備等々。
調査翌日に煙突製品検査の予定であるので
打合せ用の資料まとめコピー等も行う。
難易度が高いので紙模型も持参する予定である。
資料が多くなってしまったのでいつもより大きいバックを
持参する。

高田馬場駅前のBIGBOXが現在改装中であり内部店舗は
10月まで休業となっている。
子供の頃にオープンしたので少なくとも建築後30年以上は
経過している。
中でもいつも利用していた旅行代理店と100円ショップの
休業が大きい。航空券やレンタカーはFAXを送付して
並ばずに受け取ることができて便利であった。
100円ショップは工事で使えるちょっとした道具を購入していたが
他の店はだいぶ遠い所にある。
少しの間だけではあるが不便になる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.06

効率と満足度

煙突施工計画書の作成等々。
ゴンドラ仮設作業標準図(ポンチ絵)パターンは
およそ20種類作成し保有しているが、今回の場合
親綱の設置位置が標準図と微妙に異なるので
新たなパターンを作成してみた。
「作業標準図ですので図とは若干異なる場合があります」と
注記していても安全面について様々な指摘があるので
次第にパターンは増加してゆく。

今日は暑かったので昼食は「つけ麺」で有名なラーメン店に
行こうと思い混雑を避ける為に少し早めに行く…が
既に店内は満席、かつ10人位の行列が目に入る。
当然、素通りして空腹を抑えつつ別の候補店に向かう。
そこでは行列は無いが満席であった。「たしか注文してから
商品提供まで15分位かかったはず」と思い出すと空腹が
店に入ることを拒んだ。
結局、チェーン店のそば屋に入る。注文してから商品提供まで
約30秒、空腹感はすばやく満たされた。
高田馬場の飲食店は2極化している。
「リーズナブルかつ商品提供が早い」という店と「商品提供は遅いが
味の面で満足度が高い」という店である。
前者は、早期に空腹を満たすという面では効率的ではあるが
味に対する満足度はそれなりである。
後者は味の満足度は高いが早期に空腹を満たすという効率が劣る。

江戸っ子は前者を選択する…と思う。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.04

看板変更

煙突施工図面の出力その他打合せ用資料作成
午後から御客様訪問、打合せ等々。
移動中に電車からの風景を眺めていると鋼材メーカーの
看板が変わっていることに気がついた。
その路線に乗車したのは半年ぶり位であろうか。
以前の看板はステンレスの記述について非常にインパクトのある
宣伝文句であったので記憶に残っていたが変更後の看板は
「きれいだな」という印象が残って、鋼材への印象が
少なくなってしまった様にも思われる。
看板のデザインと文章が違うだけで全く異なるイメージを
与えるものだと感心しながら車内から看板を眺めてみた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.01

難易度 高

煙突施工図面作成及び煙突見積書作成等々。
煙突サポート部材が難しく図面作成に予想以上の
時間がかかってしまった。
頭の中でイメージするのが難しい場合は「紙模型」を作成する。
今回も作成してみたが納まりが難しく、2転3転…ようやく
安全かつ高品質の施工ができると思われる方法で作図できた。
ここ最近では難易度の高い現場である。
難易度の高い現場ほど記憶に残るものである。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »