« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007.07.30

始発と乗換多数

煙突調査報告書の考察部分、対策案作成及び
煙突構造計算書の作成等々。
調査報告書は先週までに大体の下書きが出来ていたが
改めて読み返し及び排ガスデータを見直していると
煙突の劣化要因に、もう1点付け加えるべき要因が分かったので
再度書き直した。
構造計算書は煙突の耐えうる震度階を明示せよという内容であったが
地震荷重の検討だけだったので比較的早めに作成できた。
今週出張予定のスケジュールを検討する。
当日、自宅から出発すると4時33分発の8時前着となる。
「朝3時45分に起床して地下鉄とJR乗換が多数ある」と考えると
車で前日移動して近場に宿泊しようと思ったが
「この暑い時期に帰りのビール1杯が無いのもつらいな」とも思って
結局、前日に近場の駅で宿泊し電車で移動することにした。
関東圏ではあるが微妙な距離である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.25

設計者の意図

煙突構造計算書作成×2。
既設RC製煙突の改修工事で計画中のものと
既に終了した改修工事について耐震性能が、どの程度
上昇するかを数値で示せという内容である。
両方とも新設は当社での施工ではないので既設煙突の図面文字が
一部かすれていて読みにくい部分がある。

計画中のものは既設の鉄筋配筋について理解しがたい部分がある。
計算上では開口部配筋と予備鉄筋を含まない縦筋絶対量で
検討するので下部よりも上部のほうが鉄筋が多くなってしまう部分がある。
上のほうが鉄筋径が大きく本数が少なくなるというアンバランスな配筋で
理解しがたい。
計算の結果、アンバランス部分をカバーするために補強部分を多くした。

既に終了した改修工事については既設の鉄筋量を見て
計算するまでもなく安全であると思ったのだが、計算すると予想以上に
耐震性能の向上が確認された。
D25で頂部付近まで配筋されており、頂部付近のみD22で本数等の
配筋バランスが良い。
煙突の高さと直径によって応力が変化するので最適な鉄筋量と鉄筋配置は
煙突毎に異なるが、設計者の意図によって配筋も異なる。
設計は奥が深いと改めて感じた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.24

熱線吸収UVカットガラス

クレーン屋さんと共に先週訪問した現場へクレーン配置確認の為に
再訪問、午後に会社に戻って施工計画書の変更作成。
朝が早かったので帰りの特急電車内で昼寝して東京駅から
在来線に乗る。南側の席が空いていたので座ってみるが
直射日光があたって結構暑い。ブラインドを下げようとしたものの見当たらない。
ガラスの隅に小さい文字で「熱線吸収UVカットガラス」と書いてある。
「熱線吸収」の割には結構暑いのだが冬季にも対応できるように
「熱線反射」にしていないのであろう。
普通ガラス+ブラインドであれば「冷房負荷の軽減→車内冷房温度の
上昇→エコロジー運転となり冬季も暖房負荷の低減になるのに」と
思いつつ、結構暑い窓際でいつも通り鋼材メーカーの看板を確認して会社へと戻った。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.20

書類紛失

煙道図面の作成等々。
内容について製作工場と打ち合わせ中に以前に
FAX送付したはずの話題が出る。
「再度送付しましょう」と言って書類を捜す…が
あると思われるファイルの中を探しても見つからない。
他の現場とゴッチャになっているものと思われる。
30分捜索しても見つからないので「失くしたみたいです」
と連絡する。重要な書類ではないので問題ないが
自信を持って「再送付する」と言った手前、とても恥ずかしい。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.17

晴男1/2

現場にて煙突工事着工前現地確認。
朝から雨が降っており現場に近づくにつれて
段々と強くなってくる。
到着時も降っており傘を差しながら現場確認を行う。
配置図上では障害物等は見当たらなかったが
実際には地下タンクがありクレーンの作業半径が大きくなった。
クレーンを25t→50tに変更としてその他軽微な変更が必要となる。
次第に雨が止んで来て傘が不要になった。
今日は「晴男1/2」ということになる。
最近では現場に行くと晴れの確立が低い。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.13

日々是勉強

煙突施工図の変更、煙突ライニング資料の作成等々。
夕方からお盆の迎え火の為、早退する。
先週から実施していた鋼板製煙突の建方工事がようやく終了した。
初日に予想外のアクシデントがあり、一時はどうなるかと心配で
夜も中々寝付けなかったが何とか予定工期通りに終了した。
これもひとえに
・各職方が残業等で工期の遅れを挽回してくれたこと
・元請殿の迅速な工具手配
・下請殿が作業効率が向上する設備を持参してくれたこと
によるものが大きい。
改めて一つの仕事とは様々な方々の協力無くしては成立しないと感じた。

今回の現場では反省すべき点、改善すべき点の発見が多く
とても勉強になった。
先代が好きだった元経団連名誉会長の名言で
「失敗は終わりではない。その失敗を反省し成功に結びつければよい」
というものがある。今回の教訓を今後の仕事に活かしたい。
人生は日々是勉強である。

お盆に工事終了という偶然の一致は、先代が今回の失敗を反省し
今後の仕事に結びつけなさいと言ってくれているのかもしれない。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.10

オーバースペック

煙突検査成績書の作成、煙突見積書と概略図の作成等々。
昼前に御得意様から今日中に見積提出依頼が入る。
構造計算→概略図→見積というパターンならば今日中には
無理かなと思ったが話を聞くと、図面は既に出来ているとのこと。
早速図面をメールでもらい内容を確認すると
煙突本体はSS400で頂部や雨仕舞がSUS316となっている。
SS400の材料費が90円後半~100円/㎏に対して
SUS316の材料費は1300円/㎏前後である。
ガス成分が良いのでSUS304で充分ではないかと思い
御客様に確認すると設計事務所の指定であるとのこと。
その他、煙突の使用用途に対してオーバースペックとも言える
仕様であった。
公共施設なので「税金の無駄遣いではないか」と思いつつ
数量計算→見積と進めてゆく。
案の定、煙突本体よりも付帯設備の方が高価格となってしまった。
見積依頼から約3時間後には提出できた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.09

サービス

確認申請書の作成及び煙突見積用構造計算等々。
建築物の確認申請書の作成であるが依頼された会社には
値引きやその他サービスを行ってもらうことにより無償にて行っている。
(正確には飲み屋2軒分ご馳走になったのだが)
工作物(煙突)以外の確認申請書作成は初めてなので
細かい部分を法令集で確認し書式の記載例や
管轄の建築指導課に建蔽率や容積率を確認する。
無償のサービス仕事ではあるが知識の再確認にも
役立ったので勉強になった。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.05

無作為抽出

午前中は雑用、午後から煙突通気力計算書
煙突構造計算書の作成等々。
日曜日から昨日まで出張であったので机上には
書類が山積していた。月初ということもあり書類が多く
整理だけで午前中が過ぎてしまった。
書類の中に「建設工事施工統計調査」があった。
国土交通省で実施しているらしいのだが3年前に
初めて書類が来てから毎年送付されてくる。
強制ではないが提出しないと督促される。
なぜ当社が選定されたのですか?と過去に電話で
問い合わせたところ「無作為抽出です、協力下さい」とのこと。
書類作成では昨年の完工高を全て調べなければならないので
結構時間がかかり、協力しても謝礼は全く無い。
提出期限まで時間があるので後回しとすることにした。
再度抽出し直して頂きたいのだが…

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突に関する一切の業務
京誠工業 株式会社 ホームページは
http://www.entotsu.biz/
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »