« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007.12.27

次回は緑色

煙突資料作成、雑用等々。
建築基準法の施工規則で確認する事項があり
手持ちの法令集で確認すると古いので条文が異なっていた。
この際だから新しい法令集を購入しようと思い、いつもの書店の
建築コーナーに行く。
個人的には「青本」が横書きで見易いので今年の改正が
盛り込まれているであろうと思われる平成20年版を探してみる。
その他の法令集は平成20年版が並んでいるのに青本だけが見当たらない。
すると奥の方に平成19年版があった。案の定、今年の改正内容は
盛り込まれていないので他の法令集で条文を確認し記憶した。
建築コーナーを見渡しているとJISハンドブックが並んでいる。
2007年版の表紙は茶色であったが2008年版は緑色となる様だ。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.25

記入漏れ

煙突施工図面の修正、雑用等々。
製作工場から塗装仕様について問い合わせがあり図面を確認する。
作図と出力時点で入念にチェックしたはず…であるが
図面を見直すと塗装については一文も記載されていなかった。
略図の段階で記載してあったので当然の如く記載されているものと
勘違いしていたらしい。
「耐熱温度300℃、内外部1回塗り」と追記して再出力した。

大学や専門学校が冬休みとなったのであろうか、今日の高田馬場の
人通りは少なくなったように思える。いつもより道が広くなった様だ。
寒さと共に高田馬場は年末の雰囲気になってきた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.21

高圧水洗浄

煙突見積書作成及び資料の作成等々。
煙突内部の清掃方法について問い合わせがあり説明文と
写真資料を作成する。
御客様の御希望はホウキによる清掃であるが高圧水洗浄を推薦し
施工例写真をコピーして送付する。

例えば車の外部を清掃する場合、ホウキで清掃するのと
高圧水(コイン洗車場や洗車機)で洗浄するのとどちらが効果が高いか?
もちろん後者が良い。
煙突も同様にホウキで清掃するよりも高圧水洗浄で洗浄する方が
効果が高い。更に内部洗浄後の状況は高圧水洗浄の方が
煤の除去が多いので詳細な部分まで把握できる。
内部のゴンドラ段取りは同じであるので金額は劇的には変わらない。
「煙突屋のおすすめ」として効果の高い高圧水洗浄を推薦した。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.19

大事な見直し

煙突構造計算書の作成等々。
ある程度出来上がった段階で検算及び見直しをしていると
地下部分の応力計算でコンクリート重量が全く除外されていることに
気がついた。鋼板製で地下1階に煙道があるのでGLより約4m
下がったところにベース部分がある。風荷重の方が大きいので
地震荷重はさっと計算してしまっていた。
再計算すると風荷重の方が大きいので結果は同じであった。
変則的な構造の場合は注意しなければならない。

写真屋に立ち寄る途中でBIGBOX前を歩いていると向かいの
トモンビルから大音量が聞こえてくる。
いつのまに設置されたのだろうか、巨大なモニターが目に入った。
風景映像の合間にCMが流されたりして、かなり忙しい。
駅前の雰囲気がかなり変化したように思える。
待ち合わせ時の暇つぶしには最適である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.17

宿題追加

煙突施工図面の作成等々。
先週提出していた「松・竹・梅」3種類の煙突改修見積で
性能面から「松」案が選出された。
追加提出資料として改修後の構造計算書と施工条件変更後の
見積書提出が今週中の宿題となった。
今後の耐用年数を考慮すると値段は高いが性能的には
最も優れる「松」案が望ましい。

普段は自動販売機でタバコを購入するが財布には1万円札しかなかったので
少し距離があるコンビニエンスストアまで買いに行った。
帰りに新宿方面を眺めると冬空に浮かぶ高層ビル群が目に入る。
今日はとても寒く空気も乾燥しており遠くまでよく見えた。
街路樹の葉が落ちた高田馬場の冬景色を見て、ようやく師走の感覚を
思い出した。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.13

文章の様な図面

煙突施工図面の作成及び施工報告書の作成等々。
以前に作成した図面で施工前の事前調査結果を
盛り込んだ内容で書き直しする。
施工性が良くなる様に頂部を改良したのだがとてもややこしい。
時間があれば紙模型を作成しながら作図して展開図や
部分的な立面図を作成し分かり易くするのだが
今回は提出期限が迫っていたので文章による表現とした。
出力すると線よりも文章が多い図面となってしまった。
最終的には紙模型を作成して製作工場との打合せが必要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.11

カレンダー

煙突構造計算書、見積略図の作成等々。
構造計算書は、ほぼ出来上がっていたのだがRC製の
耐震性能計算を最近行っていなかったので計算式を確認しながら
数値面の最終チェック及びグラフ作成を行った。
1カ所の違いがあると結果が全く異なるので慎重に行わなければならない。

気分転換に会社に届いている来年のカレンダーを見てみる。
ほぼ毎年送られてくるカレンダーの中から「デザイン」と「使い勝手」が
良いものを自分用にキープした。
季節毎の風景写真が写っているカレンダーが最も良く季節感を
感じることができて綺麗な風景に心が癒される。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.07

「尺」の寸法表記

煙突拡散計算書の作成、見積略図の作成等々。
見積略図作成の為に各部寸法を出そうとFAXで頂いた図面を見ながら
上の径と下の径でころびを計算する…がどうしても途中の径が合わない。
御客様に確認すると約50年前に作図された図面をCADで
書き換えし元の図面寸法表記は「尺」であるので微妙に
合わない部分もあるかもしれないとのこと。
当社で計算したころび寸法で見積及び概略の構造計算を
して良いということになった。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.05

抜群のプロポーション

煙突解体見積書の作成、午後から現場下見等。
高さ50mのRC製煙突解体見積であるが昨日に見積用図面がFAXで
届いており寸法を確認する。案の定、数字が見えない…が高さ50mのうち
15m地点と25m地点の数字が微かに判別できる。
ころびを計算し0m地点と50m地点の寸法を割り出すと、微かに見える
寸法とほぼ同じと思われる寸法になった。
外形のころびは30㎜/mで高さが1m上がる毎に外径は30㎜小さくなる。
壁厚のころびは4㎜/mで高さが1m上がる毎に壁厚は4㎜小さくなる
教科書通りで施工性が良く理想的なころびである。
このころびであるとテーパーのつき方が良く見た目にも美しい
抜群のプロポーションを持った煙突であることが想像できる。
鉄筋量は数字が読めないので何とも言えないが適正な鉄筋量であれば
構造的にも理想的な煙突となる。
解体するには惜しい煙突である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.04

師走なのに…

倉庫での機材整備積込の立会後、現場立会。
倉庫は9月に大規模整理をしたので、かなりスッキリとしている…が
まだ不要なものがあるので再度整理が必要である。
午後から現場へと向かう。
群馬県→埼玉県→東京都へ高速道路と一般道を乗り継いで周囲の風景を
見ながら運転する。
12月ではあるが紅葉の真っ最中で秋の雰囲気である。
師走なのに未だに秋の感じがする。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »