« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008.07.30

メジャーとマイナー

午前中打合せ、午後から煙突構造計算書の作成等々。
打合せでネクタイを着用すべきか迷ったが初めて訪問するので
着用することにした。
打合せは私を含め5名、私以外はノーネクタイであった。
ネクタイは元来、防寒具であるので夏の着用はふさわしくない。
「クールビズ」がかなり浸透してきているので暑がりにとっては有難い。

子供達に「ポケモンスタンプラリー」の台紙入手を頼まれており
打合せの帰りに田町駅で入手し、ついでにスタンプも押した。
更に高田馬場でもスタンプの押印を行った。
家に持ち帰ると大絶賛で入手した甲斐があった。
残りのスタンプは平日に妻が子供に同行し押印することとなった。

子供達によると田町駅のポケモンはメジャーで高田馬場の
ポケモンはマイナーであるらしい。
思い出すと田町駅では行列ができていたが高田馬場駅での
行列は無かった。
高田馬場のポケモンスタンプがマイナー「であるらしい」ということに
若干ながら寂しさを感じる。
今年は秋葉原駅のポケモンスタンプが最もメジャーである様です。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.28

1524×6枚=9144

鋼板製煙突構造計算書の作成等々。
鋼板の割付と構造検討を同時に考慮しながら
なるべくロス材が少なく且つ構造的に問題の無い
断面算定を検証する。更に運搬とクレーン能力も検討
しなければならない。10t車で運搬できるちょうど良い
1パーツ長さは1524サイズの板×6枚の9144となる。
9144を基本として試行錯誤しながら検討する。
分割部の長さが中途半端な長さになってしまったが
製作寸法としてはロス材の少ない寸法となった(様に思われる)

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.25

1976年~2007年

煙突構造計算書及び資料確認等々。
昨日、日本煙突業協会で話題となった
仮設煙突に関する市街地建築物法の記述を
手持ちの文献で確認する。
確認すると
「鉄筋コンクリート煙突の構造設計指針」1976年
「煙突構造設計施工指針」1982年
「煙突構造設計指針」2007年
の3文献に共通して同じ文章が記載されていた。
1976年~2007年の約31年間での3文献を読み比べてみると
主流となる煙突構造の年代毎における変遷が分かり面白い。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.23

ゴンドラ特別教育

煙突施工図の訂正、確認申請書の作成等々。
以前に提出した施工計画書の作業員名簿の資格一覧で
間違い等の指摘があり、全ての資格名称と特別教育や
技能講習の区分を確認する。
法令集等で資格の正式名称を確認していると
ゴンドラ資格の正式名称が「ゴンドラ特別教育」であることに気が付いた。
てっきりゴンドラ「運転」特別教育やゴンドラ「取り扱い」特別教育
であると思い込んでいたが単純に「ゴンドラ特別教育」であった。
シンプルな名称で分かり易いがなんとなく拍子抜けな感じもする

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.18

頭上注意

煙突施工図及び構造計算書の作成等々。
図面を出力してみると細かな間違いがある。
正式提出前の確認作業は重要である。

高田馬場を歩いていると単管パイプ足場の
組立作業現場が目に入る。
3人で組み立てを行っているが良く見ると
安全帯は着用しているもののヘルメットを着用していない。
暑いので外したくなる気持ちも分からなくはないが
自分の身の安全の為には是非とも着用してもらいたいものだ。
特に足場上で立ち上がる際に上段の布地に
自分の頭をぶつけない為にも…
「頭上注意」で作業願います。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.16

火気使用あり

煙突構造計算書、施工図面の作成等々。
他の者が作成した「火気使用届」が目に入り
「塗装工事なので火気は使用しないはず」と思い
よく見ると下地調整時のジスクサンダーが火気使用に
該当するとのこと。
火気使用に厳しい工場では気を付けなければならない。

今日はお盆の送り火ということをすっかり忘れており
作図に夢中になっていたところ「皆待ってます」メールが
入っていることに気が付いた。
大急ぎで帰宅し、なんとか日が落ちる前に送り火ができた。
魂が空へ昇っていくように、灰が夕闇に舞い昇る。
何時もながら、しみじみとなる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.14

整理券あり

煙突施工略図作成×2等々。
以前に作成した略図であるが一部仕様を変更して
提出する。変更点を確認すると以前に提出した分で
避雷設備仕様がJIS A 4201-1992とすべきところを
JIS A 4201-2003と書き間違えていた。
確認作業は重要である。

来月の列車指定席が10時発売となるので少し前に
駅に向かう。お盆時期なので混雑が予想され
競争率の低い列車を選択し申込書に記入する。
並んでいると「事前予約として7時より受付し整理券を
配布する」と書かれているポスターが目に入る。
整理券順に10時から予約して11時以降のチケット渡しに
なるとのこと。もらった整理券は32番であった。
11時以降に再度向かうと合格発表の如く結果表が
張り出されていた。32番は「○」となっており
無事にチケットを入手できた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.10

縮尺6種

煙突施工図の作成等。
大きい縮尺では判断しにくい部分があり
部品詳細図として小さい縮尺を組み合わせながら
作図する。数えてみると1/40、1/30、1/20、1/10
1/5、1/2と6種類の縮尺での図になっていた。
機械的な部品図も必用になるところが
煙突図面の特徴である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.07

摩擦力増

煙突構造計算書の作成等々。
先週から引き続きRC製改修の計算であるが
ようやくRC部分の鉄筋量算定に入った。
既設図面で鉄筋量を確認する…予想以上に
鉄筋量が多い。応力減少が大きいので
計算するまでもないが、一応確認する。やはり
かなりの余裕が生まれた。
改修によって耐震性能は大幅に向上する。

日曜日にようやく靴底を張替した。
今日は雨が降っており以前はツルツル滑っていた靴底が
グリップ力が増して全く滑らなくなった。
靴底の改修によって摩擦力は大幅に向上する。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.03

左脳→右脳スイッチ

午前中は既に終了した工事書類の作成や
安全書類の作成等々、雑用で終わってしまい
予定していた構造計算書の作成ができなかった。
左脳を駆使したので午後は気分転換に図面作成に
切り替えることにした。
アングル材の組み合わせで頭の中で「この角度から見ると
立面図ではこう表現するはず…」と考えながら図形を想像する。
右脳作業と左脳作業を適宜組み合わせるといい気分転換となる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.01

入物から出すこと

煙突構造計算書の作成等々。
RC製改修の構造計算であるが久しぶりなので
確認しながら計算する。
応力算定は鋼板製と同じではあるが断面算定では
コンクリート、鉄筋量のバランスを考えながら
行わなければならないので手間がかかる。

今日からタバコの自動販売機で「タスポ」を使わないと
購入できなくなった。
初めて利用するので、てっきりICカードと同様に
財布や定期入れに入れたままで利用できるものと
思っていた。定期入れに入れたまま読み取り部分に
カードをかざしてみたが全く反応しない。
カードを取り出して直接かざすと反応して購入できた。

面倒にはなってしまったが「未成年者のタバコ購入防止」という
主旨は大いに賛同できる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »