« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008.11.28

単純作業

煙突調査報告書、施工図面の訂正等々。
昨日、日本煙突業協会の技術懇談会兼忘年会があり
風邪気味で出席したため軽い二日酔い状態となった。
図面作成や構造計算等、頭を使う作業は不向きな体調なので
午前中は調査報告書の写真整理という単純作業とする。
徐々に二日酔い状態から解放され午後からは図面作成に切り替えた。

体調が若干回復し、今日は所定の休肝日ではないので帰りに
地元で焼鳥を購入する。好みの「カシラ」が売り切れであったのは
残念であるがビールと共に「カワ、ネギマ、ハツ」を堪能する。
風邪気味という万全な体調ではなくとも酒を飲んでしまうのが
飲兵衛の悲しい性である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.25

建告1450号

煙突構造計算書作成、その他資料作成等々。
以前にコンクリートの設計基準強度21N/mm2として
提出していた計算書を御客様の指定数値24N/mm2にして
修正し作成する。許容応力度の数値が変更となるので
法令集で再確認することにした。すると建設省告示1450号で
許容付着応力度と剪断応力度は設計基準強度が22.5N/mm2を
超える場合、規定された数式によって計算し算出することとなっていた。
通常は21N/mm2で検討するので再確認して初めて分かった。
いつもと異なる材料や強度で検討する場合は再確認が重要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.21

競争率高

午前中は打合せ、午後から見積書作成、資料提出等々。
若干早めの新幹線での移動であるが事前に乗車券と特急券を
購入していなかったので停車駅で購入する。
「指定席でゆっくりと…」と思い券売機を操作すると満席となっている。
こういう場合は自由席は「ガラ空き」というパターンが多い。
自由席喫煙可能車両の3号車乗り場で待つことしばし…
ホームに入ってくる新幹線の1号車、2号車を見ると
乗車客は少ない…が、3号車は空いている席が少ない。
数少ない喫煙車は競争率が高い。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.18

6年前出版

煙突施工計画書、図面の作成。
工事内容は労働安全衛生法上の届出が必要なので
表紙タイトルに現場所轄の労働基準監督署を入れる為に
「労務安全必携」にて監督署名称を調べる。所在地を見ると
古い住所となっており現在では市町村合併により
変更となっている。出版年を見ると平成14年で6年前の
ものである。電話してみると番号変更のアナウンスが流れていた。
かけ直して所在地を確認すると以前は合同庁舎内だったが
移転となったらしい。
最新情報取得の為に、書籍は定期的な買い替えが必要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.14

1時間前倒し

煙突清掃点検の立会。
昨日、自宅に帰ってから気がついたのだが昨年実施した
点検報告書を持ち帰るのを忘れてしまった。
先週写真撮影した段階では避雷針突針部分の脱落が
確認できたがその他の劣化部分を把握するために必要である。
現場直行なので再度会社に戻って取りに行くか今日早出して
会社に行ってから現場に向かうか悩んだところ
1時間早く出発して報告書を持って現場に向かうことにした。
好天に恵まれ、無事に清掃点検は終了したが1時間の前倒し出発が
祟り、帰りの高速道路で猛烈な睡魔が襲ってきた。
おまけに事故による渋滞が2カ所あり、いつもより余計に運転時間が
延長されたが何とか無事に帰宅できた。
1時間の睡眠時間差は大きい。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.11

抜群のプロポーション

煙突施工図の作成及びRC製煙突補修見積書の作成等々。
調査結果に基づく補修見積であるが来週前半にじっくりと
検討して提出しよう…と思っていたが御客様から
催促の電話があり早急にとりかかる。
既設煙突の図面が無かったので御客様よりFAXで頂き
寸法を確認すると外径のころび(テーパーの付け方)が
1mあたり32㎜=高さ1m上昇する毎に32㎜小さくなる
壁厚のころびが1mあたり3㎜=高さ1m上昇する毎に3㎜小さくなる
という「教科書通り」の様な抜群のプロポーションをもつ煙突であった。
改めて煙突全体の写真を見てみると綺麗な格好をしている。
構造的にもバランスが良く美しい煙突である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.10

3ヶ月ぶり

煙突施工図面の作成、機材手配等々。
約3ヶ月前に作図した図面であるが工事が進捗した段階で
現状のコンクリート寸法を反映し最終図とする…となっていた。
寸法が判明したので反映して作図するが約3ヶ月前なので
細かい部分を覚えていない。改めて図面を見ながら
施工途中の写真を確認すると記憶が蘇ってきた。
現況をイメージしながら記憶を掘り起こしつつ作図を行う。
「鉄は熱いうちに打て」というのは先代の教えではあるが
改修工事では現況寸法の把握と取り合いが重要であるので
着工前の作図段階と工事進捗の「タイムラグ」が
発生することは止むを得ない。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.06

ドライブ気分で

午前中は現場にて写真撮影
午後から見積書、略図作成、構造計算書作成等々。
来週調査予定の煙突であるが報告書の提出期限が
かなりタイトであり外部望遠写真の貼り合わせに時間がかかるので
本日先行して撮影となった。撮影しながら避雷突針が脱落していることに
気がつく。昨年の報告書を見ると正常であるので昨年の調査以降に
脱落したものと思われる。煙突の周囲を見ると突針が
見当たらなかったので煙突内部に脱落していると思われる。
現場までの往復は車で約4時間、紅葉を楽しみながら
ドライブ気分で移動した。
帰りのサービスエリアで昼食後に販売店を物色していると
以前に購入した生麺の「富士宮焼そば」が目に入る。
隣には新製品と思われる「カップ麺」版も置かれていた。
考える間もなく両方手にとってレジへ持参していた。
食するのが楽しみである。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.04

降水確率60%

煙突清掃点検の立会。
昨日移動し天気予報を見ると午前中の降水確率60%であった。
夜中には土砂降りによって雨音で目が覚める程であり
今朝起きるとシトシトと雨が降っていた。とりあえず現場に向かう。
微妙な雨量であり「様子を見ながら実施」という方向性で
段取りを行っていると晴れ間が見えてきた。
その後も降ったりやんだりという状況ではあったが
作業中止となる程ではなく何とか終了した。
約8年ぶりの清掃点検であるが前回よりも劣化が進行しており
頂部は危険な部分もあったが無事に終了となった。
またもや降水確率60%をはね返す「晴男パワー」が発揮されたと
自画自賛する。

日本酒の名産地であるので帰り際に雨天作業の慰労も兼ねて
「一人一升瓶3本購入」とした(ついでに自分用に1本購入)
「美味い米」と「美味い水」がある所には必然的に「美味い酒」が宿る。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »