« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009.01.30

何らかの意図

煙突施工図作成、見積用の拡散計算及び構造計算等々。
以前に作成した図面を流用しての作図であるが基礎の地下部分が
煙突の高さと径に対してやたらに深い。
約3年前の記憶を辿るとGL-500位の深さで配管があり基礎幅が大きく
確保できなかったので基礎底面を深くして転倒対策としたことを思い出した。
一般的な形状と異なる場合では何らかの設計上の意図がある。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.27

集中力低下

煙突施工図作成、その他雑用等々。
作図途中で適宜上書き保存を行っているが
決算の打合せもあり作図途中に数回中断した。
ある程度作図を行い、途中で決算打合せした後
再作図しようとしたが何故か誤って終了ボタンを押してしまい
作図前の状態で保存となってしまった。
今までの作業が「水の泡」となり、しばし呆然とする…が気を取り直して
同じ作業を繰り返して取り戻す。
デスクワークであるのでミスが大事には至らないが現場作業では
重大災害に繋がる場合もある。
集中力の低下はミスを誘発し易くなるので適宜休憩をとって
リフレッシュすることが大切である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.22

最終チェック

煙突新設工事に関する提案書、構造計算書の作成等々。
構造計算書は先週途中まで作成していたが、急ぎの作業を
優先したので1週間ぶりの再開となる。
内容を思い出しながら基礎部分を検討する。
作成後に初めから確認すると鉄筋の許容応力度記載が抜けていた。
施工令90条と建告1450号で数値を確認し記入する。
最終チェックは重要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.19

律儀な人柄

煙突資料、拡散計算書、見積書作成等々。
RC製高さ50m煙突の改修見積について昭和40年代前半に
作図された図面で数値等を確認する。文字のかすれ等は少なく
数字もはっきりと分かる。外径ころびと壁厚ころびを算定すると
それぞれ3mm、5mmにきっちりと割り切れる寸法設定となっている。
読みやすい文字、バランスの良い配筋、煉瓦最上部や煙道の丁寧な
仕舞方法等、構造設計と作図はおそらく同一人物によるものと思われるが
図面を見ると律儀な人柄であることが想像できる。
「手書き図面」では設計者の工夫や強調したい部分が分かり易い。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.15

シャッターチャンス

元請殿同行にて現場訪問説明。
RC製煙突の改修工事についてVE提案の打合せ説明後
煙突内部堆積物採取及び分析機関に分析委託という
手順の予定であったが、打合せ時間が1時間繰り下げと
なったので煙突内部堆積物採取を先に行う。
望遠カメラを持参しRC煙突の外部劣化状況を確認する予定であったが
堆積物採取に時間がかかったので説明後に写真撮影することにした。
採取時には降雪が少なく晴間も見えていたが打合せ説明後には
吹雪の様になっていた。
激しい降雪の中で望遠カメラ片手に状況を確認する…が
雪で煙突が見えない…
取り敢えず煙突頂部踊場手摺が腐食折損していることは
確認できたが亀裂部分は雪で見えない。止む無く撮影を断念する。
折角、望遠カメラを持参したのに降雪が少ない時間帯での
シャッターチャンスを逃してしまい残念である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.14

豪華な設計

煙突見積書作成、資料作成等々。
設計事務所殿で作成した図面についての見積提出であるが
FAXによるものなので数字と文字が良く見えない。
特に踊場部分の設計が凝っており出幅1184mmで支持部材が多く
部材寸法が良く見えない。
提出期限が迫っており図面原本を取り寄せている時間が無いので
標準的な踊場出幅800mmの鋼材使用量から比率計算で
鋼材使用量を推定し金額を算出する。

見積算出後に見落としが無いか全体的な煙突仕様を確認してみる。
煙突本体は充分すぎる板厚となっており、ステンレス部はヘアライン仕上げ
SS部は高性能塗料…等々「豪華な」設計となっている。
使用用途と設置場所を考慮すると過剰設計とも思われる…が当社で
設計した煙突では無いので「余計なお世話」ではある。
価格と仕様のバランスを考えて可能な限り低価格かつ高品質な
設計を行うことは設計者としての使命である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.09

色見本帳E版

煙突拡散計算書、改修工事提案書の作成等々。
煙突再塗装の色調確認で過去の施工報告書と当時発注した
FAX及び色見本帳を開いて確認する。
色見本帳はだいぶ古く表紙面を見るとA版となっていた。
発行年を調べてみるとA版は2001年発行であった。
今年2009年は新版の発行年度であり今回はE版となるらしい。
煙突で使用する色彩は派手な色は少なく色見本帳での
新色を使用することは、まず無いので毎回購入する必要はない…
が8年前の資料なので今回はそろそろ購入すべき時期であろう。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.07

微妙な距離

煙突見積書作成、午後から御得意先への打合せ兼新年挨拶
その他雑用等々。御得意様訪問前に法務局と税務署に立ち寄って
指名参加申請に使用する謄本、印鑑証明と納税証明を取得する。
両方とも最寄り駅からはタクシーで行くには近すぎるし徒歩では
若干時間がかかるという微妙な距離にある。
久しぶりに新大久保→大久保→新宿というルートで町並みを
眺めながら徒歩で移動した。
店が変わっていたり新しいホテルができていたり道路拡張によって
道幅が広くなったりと過去の記憶と異なる風景を見て時の流れを
感じながら寒空の中を散歩気分で歩いた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.05

恒例行事

煙道補修見積作成、午後から毎年恒例の安全祈願。
現場開始時期の都合により、いつもより早めの安全祈願となったが
煙突屋(工事屋)にとっては「安全」が何よりも重要なので
皆の士気を高めるためにも重要な行事である。
いつも通り滞りなく安全祈願は終了した。
この様な時勢にあっては「成長や発展」よりも
「いつも通り変わらずに」という方が重要なのかもしれない。
夕方から新年会兼麻雀会となる。
新学期が始まっていないので雀荘の客層は学生と思われる
若年世代がいつもより少なく社会人層や高齢層が目立った。
20代~70代と様々な年代が麻雀卓を囲みながら和やかに麻雀に興じている。
厳しい世相ではあるが麻雀に興じる人々の笑い声を聞いて
ひと時の安らぎを感じた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »