« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009.03.31

餅は餅屋

煙突図面修正及び煙突通風力計算書作成等々。
建屋の避雷設備について屋上に設置されているクーリングタワーや電気設備の
新JIS対応での保護をどのようにしたら良いかメーカーに問い合わせする。
煙突では新JIS対応の実績はあるが建屋では実績が無い。
法令上では危険物に該当しないので保護は不要では?とも思ったが、メーカー曰く
「法令上の義務は無いが落雷時の機器損傷を考慮すると保護すべきである」という回答であった。
機器損傷までは想像していなかったので適切な回答に納得する。
やはり「餅は餅屋」である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.27

誤字のまま

煙突確認申請書指摘事項訂正、通気力計算書作成等々。
約2ヵ月前に作成した構造計算書と図面訂正であるが、内容を殆ど忘れていた。
指摘事項の回答を順々に作成してゆくと「塔状鋼構造設計指針」と記載すべき所が
「筒状鋼構造設計指針」となっていたことに気が付く。誤字のまま提出していたらしく指摘事項が
記載された文章も当方の間違いにつられて「筒状」となっている。
文字的には違和感がないので気がつきにくい。
提出文章は入念なチェックが必要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.24

苦情が出る前に

現場訪問打合せ等々。
約2ヵ月ぶりの訪問となるが前回は吹雪で煙突周辺の状況確認ができなかった。
今回は雪が無く、クレーンの配置位置や進入路、資材置場等の確認ができた。
前回は全く気がつかなかったが煙突と団地らしき住居との距離は結構近い。
確認すると職員の寮であるとのこと。ブレーカー解体で計画していたが施工時に騒音の苦情が
出ることが想像される。着工してから施工方法を変更するのは手間がかかり、手待ちとなってしまうので
施工方法の変更を提案した。
季節や時間が変わり見る角度が変わると、今まで気がつかなかった部分が分かる場合もある。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.19

記憶を辿って

煙突施工図面の作成、資料作成、打合せ訪問等々。
避雷設備についてのコメント作成にあたって、数値を記載する必要があり記憶を辿って記入するが
自信が持てなかったので資料を開いて再確認する。
数値は記憶通りで正解だった。語呂合わせによる記憶は確実であることが多いが数値だけの記憶は
桁が違っていたり数字が全く異なる場合もあるので常に確認が必要である。

先日、下見した店で同業者との懇親会を行う。近況報告や景気動向、技術論議等々実りある懇親会であった。
2次会は「アッサリ系」ラーメンのリクエストとなる。自分の中での「高田馬場ラーメンデータベース」の
記憶を辿ってみるが「コッテリ系」しか思い浮かばない…が歩いているうちに両方の味を提供し、かつ
テーブル席がある店を思い出した。好評を頂きホスト会社としての役割を無事に果たすことができた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.17

資源を大切に

煙突施工図の修正及び資料作成、見積書作成等々。
追加の修正指示が昨日メール送付されており、たった1文章の追加で図面5枚全て書き直し
となってしまった。元図面5枚+コピー済み5枚=10枚の紙が無用の長物となり
「MOTTAINAI」と思いつつ渋々書き直す。資源の有効利用という観点からなるべく裏紙を
使用してはいるもののA1サイズの紙は大きいので余計に勿体無いと感じてしまう。

明後日に同業者との懇親会があり今回は当社がホスト会社であるのでさかえ通りの最も奥にある
鳥料理店に下見に行く。奥側に行くのは久しぶりであり様々な店ができていた。
特にラーメン店が多くあり、自分好みと思われる新しい店を発見できた。
たまに「ぶらり散歩」をすると新しい風景を楽しめる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.13

作業動線と客の動線

煙突施工図面の修正及び行程表作成等々。
修正指示が多数あり図面5枚分の修正を行っていると3枚目位で脳の疲労を感じたので気分転換に
工程表を作成する。当初想定していたよりも若干短くなってしまった。解体工程は一般的な作業スピードで
作成したが、今回の場合はコンクリートの状態が不明かつ壁厚が大きいので余裕を見て少し多めの
工程で再作成すると想定した工程の通りとなった。コンクリートの解体はバクチ的要素が大きい。

割引期間中なので高田馬場のドーナツショップで帰りがけに購入する。先週の段階では改装中であったが
今日は開店となっていた。割引期間中なので客は多く行列ができていた。以前は店員がドーナツを取って
会計というスタイルであったので店員同士の動線交差が見られた。改装後は客がトレーを持って
ドーナツを取り順番に会計するというスタイルになっていた。店員の作業動線交差は無くなり
客側は列を作って順番に会計するので一方通行の動線となり交差は無い。ただし「飲み物だけ」という
場合でも行列の消化を待たなければならない。実際に私の前の客はコーヒーだけなのに持帰り用
ドーナツ購入の客会計で相当な時間がかかっていた。
「店内飲食会計用と持帰り会計用のレジを分ければもっと良くなるのに」と思ったが大きなお世話である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.11

書棚多数

煙突施工図作成、資料作成等々。
資料作成の為に「労働安全衛生法」及び「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の法令集を
開いて確認するが、発行年が古い。最新の条文を確認したかったので、いつもの書店に出向く。
普段の調子で建築関連コーナーを最初に見てみる。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」は
建築関連コーナーの近くにあったが「労働安全衛生法」が見当たらない。
他のコーナーを確認すると六法を始めとする法律関連コーナーがあり労働に関する法律だけで
1か所の書棚が確立されていた。コンパクトサイズのものを手に取りレジに向かう。
レジ前の離れた所から法律関連コーナーを見ると、その書棚と蔵書量はかなり多い。
改めて日本には多数の法律が存在することを再認識した。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.09

20%

煙突頂部閉止板取付工事立会。
昨日移動し、天気予報では曇り時々雨、降水確率20%という微妙な予報であった。
溶接作業がメインであるので雨では全く作業できない。今朝、窓を開けると微かに晴間も見えて
何とか無事に終了した。
およそ8年ぶりに訪問したが昔の記憶と変わっていない。記憶に無かったのは現場周辺が
杉の木だらけであったことである。花粉満載で赤く染まった杉の木に囲まれて大量の鼻水を
垂らしながら、8年前の出来事を思い出し懐かしく感じた。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.05

部品アリ、ナシ

煙突資料作成及び施工図作成等々。
煙突内部キャスタブル吹付工事の現場より部品が一部足りないという連絡が入る。
倉庫で全て積込して積み忘れは無かったということである。
材料出口の一番最初のホース用部品であり無いと全く使い物にならない。
一旦電話を切って機械組立図を取り出し確認すると前回使用時に予備部材として
購入していた。再度連絡し状況を確認する。新規部品を注文し、最悪の場合
数日間の手待ちを覚悟したが電話口の向こうから「あった!」という声が聞こえる。
予備ホースも持参したのでホース本数が多く一番下に置いてあったらしい。
特殊機械は部品調達に時間がかかるので事前確認は重要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.03

選択肢多数

煙突施工図面作成等々。
下部避雷設備の作図で端子函高さを決定する際に、他の現場で作図した参考図を確認し
コンベックスで実際の高さを確認する。函の開閉作業時に身長170㎝と仮定すると
センター高さ150㎝がちょうど良い。他の図面でも同じ高さとなっている。結局のところ
大抵は作業性の良い寸法で決定される。

通勤電車内でマスクをしているとメガネが曇って見えなくなってしまった。以前から気になっていたが
今日は特に曇りがひどいので外してみた…途端にクシャミの連発となる。
メガネが曇りにくいマスクを購入しようと思い、高田馬場で早朝から開店している薬局に入る。
花粉症シーズンであるのでマスクの種類が多く、目的の商品を見つけるまでに時間がかかった。
飲食店のメニューも同じであるが選択肢が多いとかえって選びづらくなる。
「おすすめ」の商品を一品とし、その他の選択肢はなるべく少ない方が御客様への
アピール度が高くなり選択し易くなる。
「品揃えの豊富さ」と「選択肢は少ないが店員が選び抜いた優れた商品だけを販売する」というのは
相反するが顧客満足度としては後者の方が優れている…と思われる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »