« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010.07.30

分かり易くする為に

煙突調査報告書、検査成績書の作成等々。
調査報告書の考察において地震時応力状態の説明を分かりやすくする為に挿絵を挿入する。
また、説得力を増すために煙突の地震被害の写真例を数多くした。
文章よりも視覚で説明するほうが分かり易くなる。

昨日は日本煙突業協会の定時総会があり、終了後にはいつもの懇親会であった。
離煙活動開始後、約2ヶ月半になるが初めての居酒屋である。
喫煙者からなるべく離れて座ったのでタバコの臭いはそれほど気にならなかった。
酒の席での「もらいタバコ」が離煙活動失敗の最も多い要因であるらしいが
喫煙欲求が発生することなく無事に酒の席が終わった。
慣れれば何とかなるものだ。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.27

レトロ気分

煙突構造計算書作成等々。
昭和一桁台に建設されたとされる煙突の構造計算であるが図面が存在しないので
全て推定寸法にて構造計算を行う。
計算単位をどうするか迷うが時代背景にあわせてニュートン表示ではなく
「キログラム」及び「トン」で表示することにした。
久しぶりの㎏、t表示であるので単位換算に間違いが無いか検算を行い確認する。
最近では使用していなかった計算単位であるので、ちょっとしたレトロ気分になる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.23

写真で推定

煙突補修見積書、見積略図の作成等々。
およそ14年前に煉瓦積み替えを実施した煙突の補修工事見積であるが新設当時の図面が無いので
前回工事写真を見て煉瓦積み枚数を数えて掃除口の高さを推定する。
一般的な寸法とほぼ同じであるので概ね正解と思われる。
図面があっても現況とは異なる場合もあるので写真で推定する方がよい場合もある。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.20

受身

煙突見積略図、仕様書作成、その他資料作成等々。
連休明けなので、提出優先順位がどの様であったか思い出すのにメモを確認する。
優先順位を確認しながら資料を作成し、提出した。

暑中見舞いが早くも一通届いていた。
その中で「受身」というタイトルの詩が書かれていた。

受身~負ける練習~
柔道の基本は格好良く勝つことを教えない。
いさぎよく負けることを教える。
長い人生 勝つことよりも負けたり恥をさらすことが多い。
自分をさらけ出し、負けても直ぐに立ち直る。
それが受身である。
我々もそんな精神力を身につけたいものである。

という内容が書かれていた。
最近の「勝ち組、負け組」といった2極の概念の中で「勝ち組だけが幸せである」といった風潮に
異を唱える内容である。
常に勝ち続けることは不可能であるし精神的にも辛い。
とはいえ負け続けることもまた辛い。
「少しだけ」負けや恥が多く、受身が「少しだけ」多いほうが
人間らしく充実感のある生き方なのかもしれない。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.16

断面積と本数

煙突見積書作成、見積略図作成等々。
鋼板製煙突新設の見積にあたって概略の構造計算を行う。
応力、断面算定をチェックしアンカーボルトの算定を行うが煙突の径が小さいので
本数とボルト断面のどちらをとるかのバランスが難しい。
最終的にボルト断面積を大きくして本数を減らして、ちょうどよいボルトピッチになるようにした。
人間の体と同様にバランスのとれたプロポーションとするのが望ましい。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.14

よくあるパターン

煙突施工図作成、修正、打合せ、見積等々。
内部煉瓦式RC製煙突調査の見積について図面が送付され確認する。
外部のコンクリート亀裂が下から見て分かるほどに発生しているらしいが、図面の
頂部仕舞方法を見て劣化傾向が想像できた。
排ガス突出速度を速めたいという意図は分かるが内部煉瓦式では無理のある方法であり
同じ劣化傾向となっている煙突である。
実際に煙突を見てみないと詳細は不明であるが、劣化状況と対策方法が想像できる。
「よくある劣化パターン」と言える。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.09

鉄は熱いうちに

煙突構造計算書、温度計算書作成等々。
何れも以前に提出した分の修正などであるが半年前~2ヶ月前にかけて作成したので
内容を思い出すのに若干時間を要する。初めから読み返して構造計算内容を確認し数値等を
見直して指摘事項の修正を行う。半年前の提出直後であれば修正も容易ではあるが時間が
経過しているので時間がかかる。
「鉄は熱いうちに打て」
冷え切って固まった鉄を再度加工するのは時間がかかるし困難である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.07

探し物

煙突資料作成、検査成績書の下書作成等々。
施工方法に関する資料の写真を探すために記憶を辿りつつ、思い当たる現場の施工報告書を
開いてみる…が微妙に施工方法が異なっており目的の写真がなかなか見当たらない。
最も自信があった約15年前に施工した現場はゴンドラを使用するのは同じであったが
吊元が微妙に異なっていた。色々と探してみたが、見つかったのは約5年前に施工した
一例だけであった。
もっと時間をかければ色々と出てくるはずであるが、探し物は一生懸命探すときには出てこなくて
ふとした拍子に出てくるものである。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.01

餅は餅屋

煙突調査報告書、検査成績書、見積書の作成等々。
見積にあたって「耐熱+耐塩害」塗装という指定があり、どの様な塗料を使うべきか悩む。
一般的にはライニングや外部保温を施工するので耐熱と耐塩害を同時に要求されることは無い。
2つの要求を同時に満たす塗料が思い浮かばないので、塗料選定で困ったときにいつも相談する
塗料メーカーの技術担当者に確認する。
するとショットブラスト+特殊プライマー+耐熱2回塗りで要求事項を満たせるとの回答を頂いた。
耐熱塗料を主力商品としているメーカーなので実績も多く心強い。
電話での質問であるがすぐに回答を頂けた。
さすがに「餅は餅屋」である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »