« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011.11.30

現地調達品

煙突調査の機材手配、見積作成、資料作成等々。
年末の煙突調査に関する資機材手配であるが、遠方であるので
宅急便で送付する小道具類をピックアップする。
過去に使用した機材リストを見て調査の内容と手順を想定し
今回必要な小道具類を書き出して新たなリストを作成する。
宅急便で送付できない現地調達品はスコップだけであった。
遠方での作業は入念な事前準備が必要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.25

朝日と夕日

製作工場での鋼板製煙突の自主中間検査。
往路の飛行機は日の出直後の出発であったので
朝日に映る東京スカイツリーが確認できた。
自主検査を行い、他現場の打合せを行う。
復路の飛行機は羽田到着時刻が日の入りに近かったので
夕日に映る景色を眺める。
仕事の合間に朝日と夕日の景色を鑑賞する遊覧飛行となった。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.22

バス利用

煙突施工計画書作成、資料作成等々。
明々後日の飛行機登場時刻にあわせて羽田までの電車時刻を確認する。
種々ルートが表示される中で通勤路線の駅から空港行きの直通バスルートが
あることに初めて気が付いた。
渋滞したら乗り遅れ確定なので電車ルートを選択したが、空港からの帰りで
荷物が多い場合には利用するのもいい。特に帰りが遅くなった場合には体も楽である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.18

スタンダードサイズ

煙突資料作成、見積資料作成等々。
避雷設備に関して端子箱の寸法をカタログで確認する。
初めて気が付いたが、高さの標準サイズは350㎜となっており
国土交通省仕様とUR仕様を除き、ほとんどの高さが同じである。
材質や奥行きの違いで様々な種類が存在する。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.15

5年前

煙突見積書作成、調査報告書作成、資料作成等々。
自分の担当ではないが鋼板製煙突の内部錆処理に関するメールを確認する。
御客様名を確認すると過去に見積した御客様…の煙突の様な気がする。
作業の合間に過去の見積データを確認してみる。
やはり5年前に煙突新設の見積を行った御客様であった。
当社では新設受注はできなかったが補修は当社の得意とするところである。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.11

煙突の日

煙突施工要領書、その他資料作成等々。
施工要領図を極力簡素化しようと思ったが当社で施工しないので
詳細な工程も盛り込む必要があり、最終的に図面3枚分となってしまった。
図面は少ない方が望ましい。

とある方から聞いた話ではあるが今日11月11日は「煙突の日」であるらしい。
由来は11月11日の「1111」は煙突が4本立っている様に見えるということである。
日本煙突業協会で定めたと聞いたことはないので、煙突に携わる団体や個人が
定めたものと思われるが出所は不明である。
個人的には11月11日は「ポッ○ー」の日が思い浮かぶ。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.08

百聞は…

煙突施工図修正、資料作成、確認申請の追加資料提出手続等々。
検査資料作成に伴い、文章で説明してみるが説得力に欠けるので写真を掲載してみる。
他の現場で使用したものなので黒板に客先名と工事名が鮮明に写っており、そのままでは
使用できない。写真サイズを変更し黒板部分を削除して使用する。
文章で説明するよりも写真を掲載する方が分かり易い。
専門業者は難しい言葉や用語をなるべく用いることなく極力万人に分かり易く説明する
努力を怠ってはならない。その方法で最も効果的なのは「百聞は一見に如かず」である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.05

エレベーター付き

煙突調査立会。
一昨日移動し昨日煙突調査実施、本日ゴンドラ撤去と片付であった。
縦方向の立面図がありエレベーターで途中まで資材楊重可能という条件は分かっていたが
平面図が無く作業導線が不明であったが予定通りの工程で終了した。
煙突頂部ではGL+59mではあるが、流行の建屋途中から設置されるタイプの煙突である。
実質42m程度の煙突であるので、あまり高い感じは無いが遠くから見ると59m相応に高くは見える。
エレベーターがあると荷揚げ等の段取りは楽になる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.01

施工者判断

煙突施工計画書作成、部品図作成等々。
施工略図の作成にあたって足場をどうするか考慮する。
当社で施工しないので最終的には施工者の判断となるのだが
枠組足場か単管本足場か一側足場か、はたまた丸太足場か…
当社で勝手に決められないので作図が簡単で線だけで済む一側足場とした。
施工者や地域によって仮設方法は異なる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »