« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012.06.28

10回目

煙突改修見積略図作成、煙突清掃点検報告書作成、材料手配等々。
ほぼ毎年行っている煙突清掃点検の報告書作成であるが履歴を確認すると
今回の清掃点検で10回目となっていた。
途中、補修及び塗装と補強が行われているが昨年の地震の影響により
補修した部分に再度亀裂が発生した。内部煉瓦も損傷が拡大されており
そろそろ補修が必要な時期になっている。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.26

東京並型

煙突施工図面の修正、見積書作成等々。
RC製煙突の改修見積作成であるが図面を確認しながら数量算定を行う。
図面は昭和52年となっているので耐震性能は低いものと推測され鉄筋量も少ない。
内部煉瓦は東京並型となっている。JIS並型よりも金額が安く軽いが一般的には
昭和40年代まで使用され昭和50年代以降には使用されなくなったと聞いている。
地域によって弱化の格差があるのかもしれない。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.22

電子申請

煙突見積書作成、電子申請による資格審査更新等々。
以前登録した時はWindows XP環境であり、今はWindows7環境になっているので
電子証明書等々を最初から再インストールすることになる。
マニュアル片手に手続きを進める…試行錯誤の上、ハード的な申請環境は整った。
あとは決算数値等のソフト的なデータ入力だけであるが更新期限前であるので以前に
入力した数値の更新だけで済んだ。
謄本や納税証明などの紙ベースの資料は郵送が必要であるが
電子申請の場合、基本情報は数値入力で済むので、紙ベースによる申請よりは若干楽である。
昔に比べて書式の購入や手書き入力が省略できるのは時間短縮と節電になる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.19

同じ天候

煙突竣工図作成、午後から御客様訪問説明等々。
偶然にも先週に日本煙突業協会のゴルフで訪れた市と同じであり、先週同様に今日も雨だった。
先週よりも気温は高く寒さは感じなかったが、台風の影響により電車不通の可能性もある…が
何とか問題なく移動できた。
天候の影響を受けやすい路線であるので悪天候時の移動には注意が必要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.15

2カ月前

煙突資料作成、入札参加資格申請更新等々。
電子申請による入札参加資格申請であるが、御丁寧にもメールで
期限切れ2カ月前というアナウンスがあった。
紙ベースでの有効期限は通常2年で申請時期も決まっているので
忘れることは少ないが、電子申請の場合は申請時期がマチマチであるので
有効期限のアナウンスがあるのは非常に有難い。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.12

雨具不携行

日本煙突業協会懇親ゴルフへの参加。
到着時と開始前には雨が降ってはいなかったが次第に降り始める。
工事であれば中止とする様な雨模様となった。
本格的な雨具を持参していなかったので上着のみ着用していたが
全身に雨水がしみ込んで寒さが身にしみる。
終わった後の風呂で生き返った。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.08

変則足場

煙突施工図作成等々。
六角形の煙突に対する足場施工図の作成であるが以前に計画していたものの
見直しが必要となり種々検討する。
円形や正方形であれば躯体と足場の離れは一定となりコロビがあってもブラケット張出等により
調整できるのだが六角形はX方向とY方向の形状が異なるので離れを保つことが難しい。
最終的に長方形の足場とし本足場と一側足場の併用とすることになった。
煙突の形状はシンプルであることがコスト的にも性能的にも構造的にも有利となる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.04

3年毎

煙突調査資料作成、雑用等々。
鋼板製煙突調査の資料準備であるが平成15年に新設して以来
平成18年、21年と3年毎に調査を行っており今回で3回目となる。
過去のデータを確認すると微妙な数値ではあるが徐々に板厚が減少してきている。
やはり使用燃料、ガス温度、運転条件によって劣化進行度は異なる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »