« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012.09.28

晴→雨→晴 

煙道の現場実測、午後から煙突構造計算書作成等々。
東京の天気予報は晴だったので傘を持参しなかった。
現場に近づくにつれて雨が強まってゆく。
煙道の実測なので室内作業がメインで雨に濡れることは少ないが
道具を取りに行く際に強い雨にうたれる。
作業終了後、東京方面に近づくにつれて晴間となり気温も上がる。
台風の影響により目まぐるしい天候の一日であった。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.25

行列必須

建築士定期講習参加。
前回受講時の会場とは異なり、比較的都心のビジネス街に近い会場であった。
会場内で昼食をとることも可能ではあったがゴミ持ち帰りという条件なので外に出て食べることにした。
ビジネス街なので、どの店も行列ができており極力行列の少ない店を探す…が見当たらない。
時間もないので回転が早いと思われる牛丼店で行列に参加する。
どの店も行列必須のビジネス街であった。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.20

親子2代

煙突構造計算書作成、見積書作成等々。
昨日現場確認した煙突の清掃見積であるが図面を見ながら数量算定する。
煙突2本のうち1本の煙突図面の承認印は自分の父親のものである。
日付からすると自分が1歳未満の時期に設計され、建設された様である。
見積段階であるので実施されるかは不明であるが
父親が新設し子供がメンテナンスするという煙突になったとすれば何とも感慨深い。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.17

ロスタイム1時間

煙突清掃点検立会。
朝一番は快晴であり雨が降る様な雲行きではなかった…が午後になって
天候が急変し土砂降りとなる。機材類を退避してしばし待つこと15分…すると青空となった。
再開した30分後には、また土砂降り。というのを数回繰り返し、最後には土砂降りの中で
道具を洗って片づけるという訳の分からない状況の中で何とか無事に終了した。
例年よりもおよそ1時間遅く終了する。雨によるロスタイムは約1時間と推測される。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.14

都合の良い寸法

煙突構造計算書作成等々。
他社で作成した鋼板製煙突図面の構造計算であるが、本体分割部分の高さが記入されていない。
縮尺も記入されていないので三角スケールで確認すると辻褄が合わない。
図面データは受領しているのでCAD上で寸法を記入する。
中途半端な寸法での分割高さであるが、恐らくロス材を減少することを目的とする板取りの都合と思われる。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.11

写真3パターン

煙突参考資料作成、煙突改修工事略図作成等々。
アンカーフレーム設置の参考資料作成のため写真と図面を選定する。
フレームの高さ調整アングルが長いもの、短いもの、その中間という写真を
3パターン選定しまとめる。長すぎると固定が困難であるので
なるべく短い方が施工性が良い。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.06

白地に白

御客様訪問、煙突改修工事参考資料作成等々。
煙突鋼板巻補強に関する資料作成であるが、過去の報告書写真を確認する。
数種類の報告書を見て工事内容が分かり易い写真を選ぶ。
元々のコンクリート面に白の塗装がされており、鋼板も白塗装がされているので
白地の上に白と同化しているが工事手順と状況は最も分かり易い写真となっている。
文章で説明するよりも図面や写真で説明する方が分かり易い。
百聞は一見に如かず。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.04

竹止まり

煙突補修補強工事見積及び略図作成等々。
通常は松・竹・梅の3通りの工事案を提案するが今回の場合、耐震性能は問題なく
局部的な劣化補修で充分であるので松・竹の2案とする。
排ガス成分的には問題ないものと思われるので短縮化を「松」案として推薦したい
ところではあるが施設の機能上、煙突の稼働停止が不可能なので提案できない。
排ガスの成分や量に最適な煙突の高さと径にすることが
耐震性能や耐強風性能にとって重要である。

煙突屋(工事屋)の基本  「安全」
煙突屋(工事屋)の3原則 「高品質」 「工期遵守」 「適正価格」

煙突専門業者
京誠工業 株式会社 ホームページは
煙突に関する一切の業務
を御覧下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »